皐月の御朱印(五月)

皐月の御朱印(五月)

新緑に包まれた柳川は、まるで自然が息づく絵巻物のような美しさです。

川下りでは、新緑のトンネルをくぐるような感覚を楽しめ、岸辺には菖蒲をはじめとした初夏の花々が彩りを添えます。季節の移ろいをぜひお楽しみください。

尚武(しょうぶ)

「菖蒲の節句=尚武の節句」とされ「男の子のお祭り」と意識されるようになり、江戸時代特に武士の間で盛んに祝われるようになりました。

甲冑は立花宗茂公所用の鉄皺革包月輪文最上胴具足」。武将の三神をお祀りする当社ならではの御朱印です。

 

藤(ふじ)

藤は古より立花家が好んだ花でした。柳川には中山大藤という樹齢300年の藤が立花いこいの森公園のすぐそばにあり、毎年4月中旬ごろから見事な藤の花を楽しめます。当社の境内にも小さな藤棚が池のそばにあり、心を癒してくれます。

ビカクシダとネオゲリア

ビカクシダは樹木や岩などに付着して成長する着生シダ。原産地は東南アジアやオーストラリア、マダガスカルなど。原種は18種類あると言われています。
ネオレゲリアは熱帯~亜熱帯アメリカに97種分布する着生植物です。品種も多く、4000品種以上もあります。

新緑がよりいっそう、美しい当社にてご参拝お待ちしております。

ブログに戻る